昨日の分科会の報告記事の続きです。
2日目の分科会の会場は国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)となりました。
国立歴史民俗博物館の略称で「歴博」と呼ばれています。
上野駅から京成線で京成佐倉まで移動しました。

こちらは正面玄関です。
100829genkan.JPG





















約束の時間よりもかなり早く着いてしまったので、歴博の看板の前で記念撮影をしました。
100829kinen.JPG






















それでは、いざ中に。
100828hairu.JPG






















【施設の見学と研究打ち合わせ】

この日の打ち合わせでは、最初は歴博の鈴木卓治先生のこれまでの研究内容のご説明を受けました。特に興味深かったポイントは江戸時代の着物のはぎれを対象に布の反射特性に関する詳細な計測をされていたことです。

その後、研究に使用する設備や対象となる美術品の計測方法について議論しました。


こちらは正面玄関の中に入ったところですが、このあたりに我々が開発する予定の「デジタル展示システム」を設置したらどうかという話をしました。
100829tenji.JPG






















【展示物の見学】

研究の打ち合わせの後は、いろいろ展示品を見せていただきました。我々の研究の目的は、ここに所蔵されている文化財や美術品のデジタルアーカイブも含まれています。
「歴博」は大変広大な空間を持つ博物館ですので、すべての展示をじっくり見ていこうとすると、「まる二日間」はかかるということです。たしかに広い敷地に多数の展示物がありました。
100829kimono.JPG





















こちらは「妖怪」のカラクリ人形です。時間がくると顔が妖怪に変化します。
100829karakuri.JPG





















国立歴史民俗博物館では、文化財そのものだけでなく、その時代当時の生活の様子なども詳しく紹介されていました。ここでは、文化遺産等のモノそのものというよりも、バックグランドも含んだ文化全体を展示しているという感じがします。

日本の時代ごとの様子をまとめて展示しており、第1展示室から第6展示室まであり、展示室が進むごとに時代が新しくなっていきます。

そのため当時の様子を示したような精巧な模型が多数設置されています。
100828mokei.JPG





















最後の第6展示室では、昭和の時代をテーマとした展示となっていました。
とりあえず、ゴジラの前で記念撮影。
こちらも昭和の時代を代表する展示物です。
100829gozira.JPG



















【ディスプレイパネルによる展示のサポート】


歴博で興味深かったのは、文化財等を展示している場所にディスプレイ装置による展示のサポートがなされている点です。

こういったシステムを使って、たとえば屏風に描かれている絵の一部を大きく拡大してしたりして、肉眼でみるよりもより詳細な絵の状況を確認することができます。
100829byobu.JPG





















またタッチパネルを使って、見たい場所に移動したり、拡大縮小したりして詳細な情報を検索することができます。
100829panel.JPG






















こちらは古代の岩に書かれた文字を読むためのシステムです。特定の文字を選択すると意味や読みを表示してくれます。
100829panel02.JPG






















この日も国立歴史民俗博物館の鈴木卓治先生には、博物館内をご案内していただき、いろいろお世話になりました。
大変有意義な一日をご提供いただきまして、まことにありがとうございました。



※今回のブログに掲載している写真は博物館の方に、撮影可能な場所や展示物を確認しながら撮影しました。また、撮影したものも博物館側にブログ掲載が可能であることを確認しております。博物館には撮影禁止の場所や展示物が数多くありますので、ご注意ください。


今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ 

田中ゼミでは、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)鈴木卓治准教授を研究代表者とする研究プロジェクトで共同研究を行っています。

このプロジェクトに関しては、以前の記事でご紹介させていただいております。


今回は、そのプロジェクト内の「デジタル展示システムの開発」に関する分科会に参加してきました。
参加メンバーは、国立歴史民俗博物館の鈴木卓治先生、東京国立博物館の村田良二先生、
長野大学側は、田中先生、M先輩、H先輩です。

初日の会場は東京国立博物館(東京都台東区)で、JR上野駅から歩いて10分程度の場所にあります。
この辺りは、上野動物園をはじめ国立科学博物館、東京藝術大学等様々な文化的な施設が数多く集まっています。


大変気温が高く暑い日でした。
とりあえず、東京国立博物館の正面玄関前でM先輩とH先輩が写真撮影をしました。
100828genkan.JPG





















こちらは当日の分科会の会場となった「資料館」という建物です。
この会場で、まず田中ゼミのデジタルアーカイブ技術についてのプレゼンテーションを行った後、様々な研究面でのディスカッションが行われました。

100828shiryokan.JPG





















当日の打ち合わせでは、M先輩が田中ゼミのデジタルアーカイブ技術について説明しました。
100829kaigi.JPG



















その後は、東京国立博物館の中を同博物館主任研究員の村田良二先生にご案内いただいて見学させていただきました。
最初に見学させていただいたのは、円山応挙の障壁画が飾られている「応挙館」です。
この建物もこのプロジェクトでデジタルアーカイブしたいと考えています。
100828oukyo.JPG



















100828niwa.JPG























次に所蔵されている展示物を見学しました。博物館は広大な敷地を持っていますが、そのいずれの景色も大変素晴らしかったです。
100828keshiki.JPG





















100828keshiki02.JPG























著名な刀匠によって作刀された日本刀などが多数展示されていました。
100828katana02.JPG





















資料収集のため様々な展示物の写真を撮影するH先輩(撮影可能な展示物のみを撮影)
100828katana.JPG





















こうやって集めた写真データをもとに、それぞれの美術品をどのようにデジタルアーカイブしたら良いか後で検討します。
100828syashin02.JPG





















こちらは撮影した仏像です。
100828butu.JPG





















田中先生の指示のもとH先輩が展示物の写真を撮影しています。
100828syashin.JPG





















H先輩は、資料用の写真をたくさん撮っています。
100828syashin03.JPG





















この日は、東京国立博物館の村田先生、国立歴史民俗博物館の鈴木先生にはいろいろお世話になりました。

明日は、分科会の会場を千葉の国立歴史民俗博物館(歴博)に移します。


M先輩、H先輩のコメント
夕方は、ビアホールで恵比寿ビールをご馳走になりました。大変暑い日だったのでビールが大変おいしかったです。
大変、有意義な一日を過ごさせていただきまして、本当にありがとうございました。



※今回のブログに掲載している写真は博物館の方に、撮影可能な場所や展示物を確認しながら撮影しました。また、撮影したものも博物館側にブログ掲載が可能であることを確認しております。博物館には撮影禁止の場所や展示物が数多くありますので、ご注意ください。


今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ 

【概要】
田中ゼミの研究成果が「イノベーションジャパン2010」で厳正な審査を経て採択され、同イベントで研究成果を展示することが決まりました。
イノベーションジャパンは、大学と企業をつなぐ重要なイベントで大学の研究成果が、産業界(企業)に直接示されます。

このイベントには、大学関係者、企業関係者、マスコミ等を含めて4万人程度が参加する国内最大規模の産学連携イベントです。

長野大学からは、「高精度に物体を3DCG再現する技術」について展示がなされます。この研究の当初の目的は文化財を3次元デジタルアーカイブするための技術ですが、それを「製品の電子パンフレットシステム」や「自動車等の工業製品のデザイン支援システム」等、実際の産業面で応用できる技術として提案していきます。


【採択テーマ】

長野大学の研究テーマ:
美術品の3次元デジタルアーカイブと3DCG再現

分野:
 IT分野

担当者(研究代表者):
 企業情報学部 教授 田中法博

【技術の概要】
画像計測により対象物体の表面材質(表面反射特性や分光反射率)を推定し、その情報に基づいて物体を3DCG再現する。物体表面は光反射モデルに基づいて記録されるため、物体の表面特性は反射モデルパラメータとして定量的に獲得できる。その記録情報に基づいて「実在する物体」を「見る角度や照明角度を変えたとき、さらにはシーン照明環境が変化したときに刻一刻と変化する光沢や色」を忠実に3DCGで再現できる。


【イノベーション・ジャパン2010 - 大学見本市 - 概要】
大学が持つ研究成果と産業界の要求をマッチングすることを目的とした国内最大のイベントです。
このイベントは大学の研究成果を企業に積極的に利用してもらうための絶好の機会となります。
昨年度の実績では、4万人以上の参加者が集まりました。

会場:東京国際フォーラム(東京・有楽町)
主催:
 独立行政法人 科学技術振興機構(JST)
 独立行政法人 新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)
共催:
 文部科学省、経済産業省、内閣府
企画協力:日経BP社
開催期間:2010年9月29日(水) - 10月1日(金)



今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ 

8月21日のオープンキャンパス(当日の様子)

昨日に引き続き8月21日(土)のオープンキャンパスのご報告です。

オープンキャンパス当日はゼミの日頃の研究成果を高校生や保護者の皆様に見ていただきました。
当日は多数の方々にご参加いただきましてありがとうございました。


この日は森ゼミとも合同で発表だったのですが、森ゼミの後に田中ゼミが発表を行いました。


【模擬講義:ゼミの研究成果の発表の様子】

タイトル:
「企業に生きる」ための企業情報学部の学び
~企業情報学部で取組んでいる「プロジェクト」の紹介<情報編>



1. オンラインゲーム班


まずはオンラインゲーム班の2年生のT君が現在開発中のオンラインゲームについて説明しています。

実はこのときT君は風邪をひいていて立っているのがやっとの最悪の状態でした。
最初のうちは見ているこっちがハラハラしていましたが、喋っているうちに何故か体力が回復して、みるみるうちにテンションが上がってきました。

最終的には見事な発表をしてくれました。


開発中のオンラインゲームについて説明するT君とIM君です。
目標は独自開発のオンラインゲームを使って、自分たちのビジネスモデルを構築することです。
100825online.JPG

 
 
 
















現在はOpenSIMと呼ばれるシステムを使ってオンラインゲーム中に仮想世界を構築しています。
参加している高校生の皆さんは、長時間の模擬講義にも関わらず熱心に聞いてくれていました。
100825online02.JPG

 
 
 














2. デジタルコスメ班


こちらはデジタルコスメ班のIS君が発表しています。こちらも2年生ですがバリバリ発表しています。
100825cosme02.JPG



100825cosme.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 





























こちらはデジタルコスメ班の研究成果の「人間の顔を3DCG で再現」した結果です。
非常にリアルなCGで会場からも大変評判がよかったです。
100825cosme03.JPG













 
 
 
 




3. 日本刀デジタルアーカイブ

こちらは特別出演の信州大学大学院に進学したOBのM先輩です。日本刀のデジタルアーカイブについて説明してくれました。
100825katana.JPG






















【パネル展示】


こちらは田中ゼミの研究成果を示したパネル展示の様子です。
田中ゼミの研究成果がパネルで示されています。

内容をもう少し分かりやすくして欲しい!、というご要望にお応えして、最近のものはイラストやマンガを使って分かりやすく説明しています。

ご興味のある方は是非とも長野大学のオープンキャンパスにお越しください。
100825panel.JPG




















こちらはパネルを使って田中ゼミの研究内容を説明している様子です。
OBのM先輩が分かりやすく説明してくれています。
100825setumei.JPG




















こちらはおなじみの3Dレーザースキャナでの形状計測のデモです。
高校生の皆様にも体験していただきました。
100825scan02.JPG





















今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ 

8月21日(土)に長野大学でオープンキャンパスが開催されました。
今回の記事は遅れましたが、まず、その前日に田中ゼミが準備をしている様子をご報告します。

今回の田中ゼミは、通常の展示のデモだけでなく、ゼミの日頃の取り組みの成果の発表を行いました。
タイトルは"「企業に生きる」ための企業情報学部の学び~企業情報学部で取組んでいる「プロジェクト」の紹介<経営編、情報編>"というもので、田中ゼミは情報編の発表です。


【前日(20日)の様子】
その発表の準備がけっこう大変で、前日からパワーポイントや発表用の3DCGプログラムの準備と大忙しでした。


こちらの写真はオンラインゲーム班が、ゲームシステムのデモ用のプログラムを用意している様子です。

100824junbi-game.JPG




















さらにこちらは、グラフィックスソフトウェアを使って、オンラインゲームの仮想空間内に配置するオブジェクトを作成しながら、PowerPointの資料を作成している様子です。
100824junbi-game03.JPG




















こちらはデジタルコスメ班がPowerPointの資料を作っている様子です。
コンピュータを使った肌の解析方法を分かりやすく説明する工夫を凝らしています。
100824junbi-cosme.JPG




















こちらは人間の顔(肌)を3DCGで再現するシステムの準備をしている様子です。
人間の顔の3DCGがグルグル動いています。
100824junbi-cosme03.JPG




















こちらは日本刀の3DCG再現システムの準備をしています。

100824junbi-katana.JPG

 













今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ 

8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18