本日の田中ゼミ研究室の様子の最近のブログ記事

フライトシミュレータの開発(男のロマン)

現在、田中ゼミのYR君がフライトシミュレータの開発を進めています。
本格的な操縦桿やペダル、シートまで用意しています。
この気合の入りようが分かるでしょうか?

今年の田中ゼミのテーマは「のロマン」だそうです。
cockpit.jpg


























こちらは開発中の画面です。
VS画面キャプチャ.jpg





















今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ



重要文化財のデジタルアーカイブ(円山応挙の応挙館)

東京国立博物館の庭園に円山応挙の描いた襖絵が飾られている「応挙館」と呼ばれる茶室があります。

田中ゼミでは、国立歴史民俗博物館の鈴木卓治先生との共同研究の一環でこの「応挙館」のデジタルアーカイブを行って参りました

主担当は4年生のMさんです。
今回は、日ごろの田中ゼミの技術開発の成果が試されるため大変緊張しています。

応挙館とは寛保2年(1742)に建てられたもので江戸時代の絵師・円山応挙(1733-95)が描いた襖絵が飾られています。

応挙館は貴重な文化財なのですが、今回は特別に許可をいただいて計測させていただくことができました。
通常では一般のお客さんが入れないところまで入って計測をさせていただいています。


下の写真は、応挙館内の床の間にある「円山応挙の襖絵」を撮影したものです。
oukyo-husuma_s.jpg




















こちらは応挙館をデジタルアーカイブしているMさんの様子です。
基本的には画像計測した情報を後でコンピュータで分析して一つのデジタルアーカイブ情報に統合します。
M_kun_s.jpg





















画像計測の他には分光放射輝度計と呼ばれる計測機とカラーチャート(色票)を用いて室内の照明環境を計測します。
こちらではMさんとTY君が共同で照明環境の計測をしています。
ちなみにMさんが手に持っているのは、小型のカラーチャートで携帯電話ではありません。
shoumei_s.jpg





















計測初日の最後に応挙の襖絵の前で計測に参加したメンバー全員で記念撮影をしました。
この日の応挙館の中は滅茶苦茶寒かったです(参加者談)。

左から東京国立博物館の村田良二先生、国立歴史民俗博物館の鈴木卓治先生、本学の田中先生、4年生のMさん、望月先生(先輩?)、3年生のTY君です。
120223kinen.jpg



















と、ここで終わらないのが田中ゼミの良いところです。
初日の計測終了後、なんと! 田中先生からホテルで計測データの処理をするように言われてしまいました。

眠いです...

ホテルで黙々と計測データを処理するM先輩です。
M_kun_shori_s.jpg





















その横では... ダウンしている方がいらっしゃいます。処理をさせている本人が... 
まだ処理は終わっていません。寝るには早いですよ。
と、初日の夜は更けていくのでした。
down_s.jpg






















今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ



シナノケンシ(Plextor)のSSDを導入(ノートPCの改造!)

ゼミ発表大会が近くなってきております.
そこで昨年度末から,困っていたのが次世代3DCGプロジェクトで進められているCGシステムのデモ用PCのディスクアクセス速度です.
田中ゼミでは巨大な画像を扱うのですが,ディスクのアクセス速度が追いつかないため
大変困っておりました.

そこで新型のSandy BridgeアーキテクチャのCore i7 のノートPCが導入されました.

さらに! 世界最速を謳われているPlextorブランドSSDも併せて導入しました.
型番はPX-256M2Pと呼ばれる最新型です.

こちらがSSDの表面です.金属のヘアライン加工が美しいです.
ちょっとコストがかかっている感じがします.
120121PlextorSSD.JPG




















それから裏面を見てみると,地元の上田市のシナノケンシがメーカーであることがわかります.
長野大学の近所でこういったSSDが作られているんですねぇ(製造は台湾ですが...)
120121SSDshinanokenshi.jpg















早速,新型のノートPCに取り付けてみましょう.すでに搭載されているHDDを取り外してSSDに入れ替えます.
分解はそれほど難しくありませんでした.
高性能なクアッドコアなCPUに加えて,nvidiaのGPUが搭載されており冷却系はヒートパイプでつながれています.
120121pc-kaizo.jpg



















これでデモ用のPCはばっちりです.
データの読み込み速度も非常に高速になりました.
120121notePC.jpg



















とりあえずSSDの速度のベンチマークをとってみました.
ベンチマークに使ったソフトウェアはCrystalDiskMarkです.
確かにシーケンシャルアクセスも速いですが,ランダムアクセスが爆速であることが分かります.

120121bench.jpg


























【ベンチマークの環境】
PC: Prime Note Galleria QF555
GPU: NVIDIA GeForce GT 555M (2GB)
CPU: Intel Core i7 2670QM
メモリ: 8GB
SSD: Plextor SSD PX-256M2P (256GB)
OS: Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1




今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ



本年度の田中ゼミでは独自のソフトウェア開発技術でベンチャー企業を起こすことを目的としているチームがいます。

主にCGソフトウェア技術を活かしてスマートフォンのアプリを独自に開発してベンチャーで起業を目論んでいるのですが、
徐々にその活動が形になってきそうです。

そういったことから、うちのゼミではTY君をはじめ数名が長野県のIT企業で作られている「長野県情報サービス振興協会(NISA)」で行われている新事業研究チームの会議に参加しています。
ここでは県内の情報系企業の経営者から技術者までが集まって、長野県の情報サービスを充実させていこうというプロジェクトが進められています。

2012年1月12日(木)も同新事業研究チームの会議があったので、参加してきました。
田中ゼミはスマートフォンのアプリ開発の技術について、重点テーマとして取り上げられています。


そこで面白いプロジェクトが立ち上がりそうです。

プロジェクトの詳細はまだ秘密ですが、来年度の田中ゼミではスマートフォンのアプリ開発とゲーム開発が活発になってきそうです。


今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ



いつもクールな微笑みが特徴のTY君が
独立行政法人 日本学生支援機構 2011年度 優秀学生顕彰事業 学術分野奨励賞受賞しました.

受賞の詳細はこちらをご覧ください.

TY君はスマートフォンで様々なものをCG再現できるシステムを開発しました.
詳細はこちらの「次世代3DCGプロジェクト」のページをご覧ください.

田中ゼミの学生は本年度で4年連続の受賞となります.

大変めでたいことです.

昨日,日本学生支援機構から表彰状が届けられたので,学内で表彰式を行い野原学長から表彰状を授与されました.
表彰式の会場は,なんと!学長室です.
111222jusho03.jpg




















野原学長,TY君,田中先生の3名で記念撮影をしました.
TY君よりもむしろ学長の方が緊張しているように見えるのは気のせいでしょうか?

111222jusho.jpg




















最後に正面玄関にも垂れ幕を飾っていただいたので,そこでも嫌がるTY君を無理やりTY君は快く記念撮影を受けてくれました.
111222jusho02.jpg





























今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ ゼミ・サークルへ



1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち本日の田中ゼミ研究室の様子カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは技術情報です。

次のカテゴリは研究です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

長野大学公式サイトへ