2014年4月アーカイブ

2014年4月28日に、自然調査演習の授業で、大学近くの三郎川と
AUN長野大学恵みの森のため池の生物相調査を行いました。

自然調査演習の授業は、河川や森林における環境調査に必要な
基礎スキルの習得を目的としています。

今回は、生物採集の方法を身に付けてもらうことをねらいとして
川とため池で生物採集を行いました。

次回以降の授業で、今回採集された生物の種同定を行う
予定です。

三郎川での採集の様子です。
三郎川での採集の様子.jpg



















採集された生きものたち。ヌマエビやカゲロウの幼虫などが捕れました。
採集された生物たち.jpg























恵みの森のため池に移動です。ため池での採集の様子を撮影するのを
うっかり忘れてしまいました・・・。
恵みの森へ移動.jpg

2014年4月26日に、浦野川でサケ受精卵の入ったかごの
回収作業を、ゼミ生と一緒に行いました。

サケ卵がうまく育つ環境や手法を知ることを目的として、
昨年の12月に、受精卵をかごに詰めて、河床に埋没
させる作業を行いました。

今回、そのかごを回収し、死卵の有無などから、
かごの設置場所が卵の生育環境に適していたか
どうかをチェックしました。

流されたかごも多く、回収できたものはわずかだった
のですが、かご内の死卵数より、5〜7割程度の卵は
無事にふ化できたようでした。

今回の結果を基に、かごの設置方法についてより
改善を加えていきたいと思います。

設置されていたかごを掘り出したところです。
設置されていたかご.JPG




















ちょっとピンぼけですが、かご内の死卵数をカウントしているところです。
かご内のチェック.JPG

2014年4月25日に、いつも調査を行っている大学近くの産川で
ゼミの親睦会を行いました。

当日は天気も良く、近くにはサクラの花も残っていてなかなか風流な
雰囲気だったのですが、他のゼミ生と交流しつつ、ほとんどの学生は
川に入ってみたり、河原で生き物を探していたりと、サクラには目も
くれず。さすがは動物好きが集まるゼミです。

先輩-後輩で連携しながら、うまく調査研究を進めていってもらえたらと
思います。

産川の河原での親睦会の様子。みんな楽しそうです。
親睦会の様子.JPG

水環境学ゼミの水族展示グループが中心となって、昨年度に引き続き、今年度も
上田道と川の駅で水族展示を行うことになりました。

水族展示グループでは、地域の方に身近な水辺環境へ関心を持ってもらうこと
を目的に、長野大学構内や地域の施設において、水族展示を行っています。

展示する生物は、里川に棲むオイカワやコイ、アブラハヤなどです。

今回は、水槽設置の様子を紹介します。

大学から水槽を運びだそうとしているところです。120cm水槽は大きいので
取り扱いが大変です。
大学での作業.JPG





















無事に上田道と川の駅に水槽を設置することができました!
道と川の駅に設置した様子.JPG

2014年度の水環境学ゼミがスタートしました。

楽しみながら面白い研究をすることをモットーに
今年もみんなで頑張っていきたいと思います。


今年のゼミメンバーです。総勢28名!
2014年度集合写真.jpg




2014年4月6日に千曲の古舟橋付近で、上小漁協の組合員の方たちとゴミ拾いを行いました。上小漁協では、毎年春と秋の2回、千曲川の環境美化を目的としたゴミ拾い活動が行われています。各自ゴミ袋を持って、担当範囲のゴミを拾うのですが、毎回、1時間もしないうちに、ゴミ袋がいっぱいになります。当たり前ですが、川は上流から下流に向かって流れていますので、「ここで回収しておかないと、下流に流れていって、迷惑かけちゃうな」と思いながら、毎回ゴミを拾っています。

本日の私1人の成果です。1時間程度でゴミ袋10個分のゴミが集まりました。
ゴミ袋いっぱい.jpg