2012年9月アーカイブ

2012年8月前半にスウェーデン・ルンド市で
開かれた国際行動生態学会に参加してきました。

私の現在研究中のテーマ(魚類の雌の性的形質の
進化機構の解明)についての、最新の情報を収集する
ことが目的です。

ここでは学会の合間にルンドで撮影したいくつかの写真を
紹介したいと思います。

今回の目的地のルンド市は、スウェーデンの西部に位置する
街です。そのため、隣国のデンマーク国際空港から、鉄道を
使ってスウェーデンに入りました。

デンマークとスウェーデンにあるエースレンド海峡の上を
走る列車から撮影した写真が以下。
風力発電.JPG
















海上にずらりとならぶ風力発電の風車たちです。再生可能な
自然エネルギーの利用に積極的に取り組んでいる様子が
伺えます。

ルンド駅前の風景です。近くには今回の学会会場である
ルンド大学があります。学生の街、という感じで、とても
落ち着ける雰囲気でした。
ルンド駅前.JPG
















ルンドの街並みです。石畳がとてもきれい。
ルンドの街並み.JPG

















大学のすぐわきにあるルンド大聖堂。歴史を感じさせる建物
でした。
大聖堂.JPG
















ルンド大学。今回の学会会場です。この写真は会場の入り口
を撮影したもの。休憩時間には学会参加者であふれかえって
いました。
会場入り口.JPG
















学会のメイン会場の風景。全体的に、鳥類と昆虫を研究対象
にした発表が多かったように感じました。内分泌系と行動を
絡めた研究も多く、学会最後に行われた締めの講演会では
様々な分野を融合させながら、行動生態学の研究を進める
ことの大切さが語られていました。
学会会場3.jpg
















以上が今回の写真たちです。新しい知見も知ることができ
充実した学会となりました。


今回の記事が面白いと感じた方は、以下のバナーをクリック下さい。
にほんブログ村 環境ブログへ人気ブログランキングへ




2012年9月18日に、昨年度に引き続き、ゼミ生と一緒に、東御清翔高校の生徒さん
たちの東御市内の河川調査に参加してきました。生物採集や種同定のお手伝いが
主な仕事です。

今回調査した河川では、サワガニやヘビトンボ幼虫、ヒラタカゲロウ
など、水質階級I(きれいな水)を示す指標生物が多く採集されました。


■採集のお手伝いをしているゼミ生。採集された魚類はドジョウのみで、ちょっと
物足りなかった?
写真.JPG






















今回の記事が面白いと感じた方は、以下のバナーをクリック下さい。
にほんブログ村 環境ブログへ人気ブログランキングへ

2012年9月10日〜14日にかけて、入門・専門ゼミの合宿を、
昨年に引き続き、新潟県の佐渡島で行いました。ここでは
その模様をダイジェストで紹介したいと思います。

■新潟港からフェリーに乗って佐渡に出発! 港内の水はあんまり
きれいじゃありません。

新潟港を出発.jpg






















■2時間半ほどで佐渡に到着です。海の水がとてもきれい!
佐渡に到着.JPG























■初日にお世話になる新潟大学のトキ交流会館への移動途中にトキに遭遇!
写真の真ん中の白いものがトキです。小さくてわかりにくいですが・・・。少なくとも
5羽を確認することができました。
トキに遭遇.JPG






















■トキ交流会館です。今年の春、36年ぶりに野外でトキの繁殖が確認されました。
トキ交流会館.JPG





















■2日目は超域朱鷺プロジェクトの概要についてお話を伺うところからスタートです。
トキの野生復帰に向けての課題などについても伺いました。
レクチャー&ディスカッション.JPG





















■レクチャー後は、生物多様性に配慮した水田の見学です。
IMG_0773.JPG






















■吸盤のないカエル(ヤマアカガエルなど)がコンクリート水路を上るために
設置された階段状の構造物。機能しているかどうか検証が必要です。
カエルのための階段.JPG





















■その後、トキの森公園に行きました。園内の施設でトキの生態や歴史について
学ぶ学生たち。
トキの森公園.JPG






















■合宿後半にお世話になる新潟大学理学付属臨海実験所に移動しました。
その日の夜に、臨海実験所前の船着き場で灯下採集です。
灯下採集.JPG






















■様々な生物を採集できました。手の上の魚はサヨリです。
灯下採集の成果.JPG





















■合宿3日目は朝から磯採集。写真の右奥の磯場で採集。この日は今年
一番の透明度だったとのこと。
磯採集場所.JPG






















■磯採集の成果の一部を紹介。これはムラサキウニ。
ムラサキウニ.JPG





















■クモヒトデです。なかなかに、ぶきみかわいい(?)姿をしています。
クモヒトデ.JPG





















■種同定の模様です。採集されたほとんどの生物を種レベルまで分類すること
ができました。担当して頂いた臨海実験所の教員の方から「採集スキル&分類
スキルが高いね〜」とお褒めの言葉が。すごいぞ、みんな!
種同定の模様.JPG





















■臨海実験所の玄関で記念写真。昨年に引き続き、今年も新潟大学の教職員の
方々に大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
集合写真.JPG






















今回の記事が面白いと感じた方は、以下のバナーをクリック下さい。
にほんブログ村 環境ブログへ人気ブログランキングへ

このアーカイブについて

このページには、2012年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年8月です。

次のアーカイブは2012年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • 11年度佐渡島合宿
長野大学公式サイトへ