2010年7月アーカイブ

ゲリラ豪雨

前川ゼミの茂木です。

26日、ゼミの最中にゲリラ豪雨発生!!!

教室にいた学生は、窓の外の雨・風に注目。思わずカメラを回す先生。学生目線の実況レポート。

ゲリラ豪雨を経験していない人はぜひご確認を。

動画は後日UPします。

ちなみに、27日の朝はこんな感じでした。

100727_0828~0001.jpg

以上、現場からでした。

遊びに行きたし、傘はなし。

といっても、この雨では傘があっても外に出られませんね。

DSC_0157.jpg

外見えねぇ。

ゼミ中に突然の大雨が降ってきて、前川ゼミナール生のほとんどが

雨の見物をしていました。

以上高橋明英でした。

皆さん、今回はこの†あるべる†こと鳥羽が

ブログを書かせていただきます。

 

724日、前川先生、宮尾、手嶋、鳥羽というメンバー構成で

茨城県つくば市にある「ラヂオつくば」の方に参加させていただきました。

 

まずは前座につくば市について語りたいと思います。

まぁつくば市といえば、「筑波研究学園都市」ですね。

一昔前は田んぼしかないところでしたが、後に発展し、

都市といわんばかりに大きくなりました。

いってみたらあらビックリ!でっかいショッピングモールやら

鉄道造っちゃうやら、はたまた大学の面積は乗り物がないと

移動ができないくらいの広さ! 

 

驚き発展都市ですね・・・。

前座はこれくらいにして、「ラヂオつくば」の方でも

ライブ中継の方を実行させていただきました。

 

最初は順調に進んでいましたが、トラブルもありました。

まずはビデオカメラの電池(バッテリーか?)切れ。

それでライブ中継が中断されてしまい、少し切れましたが

続行しました。

そしてもう一つがパソコンの更新プログラムの影響で

パソコンが勝手に再起動してしまった事。これでまたライブ中継が

中断されてしまうという事になってしまいました。これが

今回の反省点です。

 

そしてラジオを放送するのがどれだけ社会に影響するのかも

よくわかりました。

自分達がやろうとしていることも、著作権やら法律が関わってくる

ものばかり。さらにラジオに演出する人の選定やその立ち位置も

細かく考えていかなければならないというのがよくわかりました。

まずはその人がやりたい事をやり、適切な位置の役をやらねば

良いラジオを作ることはできないだろうと思いました。

 

今回の体験で厳しさを学びましたが、同時に得るものもたくさんありました。

インターネット放送局、面白くなりそうです♪

今年も望月町の祭りである榊祭りの時期がやってきました。

榊祭りは400年前から行われている望月宿を中心に行われている伝統的な祭りです。毎年8月15日は望月宿を中心に神輿がねり歩いたり民謡流しが行われたりととても賑やかになります。私が皆さんに見てほしいのは夕方から行われる「松明」と「大人神輿」です。

松明は山の上で点火した松明を持って中山道を下ります。橋の上までやって来て合図とともに一斉に投げ落とす姿は祭りのポスターになっている他、祭りを紹介する写真にもなっている位有名です。

大人神輿は昼間に行われる子供神輿とは全く違います。子供の神輿はどちらかと言うと神輿どおしをぶつけ合うにも加減をしている感じですが、大人神輿ははっきり言って力加減を知りません。確実に毎回怪我人が出ます。しかし見ている方もたくさんいるので見学する方たちも注意をしなければなりません。 mikosi.jpg  

タイトル通り、このまえの続きです。

画像の貼り方がわからなくて遅くなってしまいました。

申し訳ないです^_^;

でも心強い先輩のおかげで貼り方・・・わかりました!!

ありがとうございます!!

では!早速説明つきで写真を貼っていきたいと思います。

ぜひ見てください(^o^)丿

 

DSC_0009.jpg 

 

まずこれは無燐館と呼ばれている所で、のこぎり屋根の貴重な建物です。

 

DSC_0237.jpg 

 そしてこれは無燐館の中

 

 DSC_0216.jpg

会議室です。

ここで交流会をしました。北村君と先生がU-streamの準備をしています。

 

 

DSC_0012.jpg 

DSC_0184.jpg

この方が北川紘一郎さんです。

DSC_0013.jpg

 

 

 

 

 

DSC_0022.jpg

 

 

DSC_0029.jpg

 

 

 

DSC_0035.jpg

こののれんは町づくりの一環で街歩きをして時に目にするお店ほとんどにこののれんがありました。

 

 

DSC_0037.jpg

 

 

DSC_0053.jpg

 

 

DSC_0078.jpg

 

これらは桐生市を散歩した時に撮った風景

DSC_0099.jpg

群馬大学内にあった資料館です。

DSC_0119.jpg

中は織都の資料がたくさんあります。

 

以上で終わります。


どうも、高橋明英と片桐涼輔です。

今回は7月10日に開催された「全国つるし飾りサミット」について紹介しちゃいます。

つるし飾りというのは分かり易く言ってしまえば雛飾りのようなものです。

DSC_0106.jpg

こんな感じの飾りものです。

福岡県柳川市のさげもん、静岡県東伊豆町稲取地区の雛のつるし飾り、
山形県酒田市の傘福のことを三大つるし飾りというのですが、
上田市は4番めのつるし飾りの名産地となることを目指しているそうです。

当日はこのサミットの様子を生中継しました。

詳しくは下記のURLをクリック↓

静止画でもお楽しみください↓

ではこの辺で。

はじめまして!!

企業情報2年の宮尾&北村です。

私たち2人は7月9日に前川先生と鴇田さん(シルクの靴下をコレクションしているすごい方)といっしょに

蚕から取れる絹を染色して発展していた織都(しょくと)群馬県桐生市へ行ってきました。桐生市はのこぎり屋根の建物など、たくさんの貴重な古い建造物が残っている場所なのです!!

朝8:30に学校を出発!!

桐生市10:30ごろ到着!!

無燐館というのこぎり屋根の歴史あるところに伺いました。

無燐館の館長で桐生世界遺産の会会長などたくさんの肩書を持った北川紘一郎さんに会ってきました。

北川さんが作られた地図や案内を頼りに桐生市を散歩しました。

散歩してみると桐生市の中にたくさんの歴史あるノコギリ屋根の建物がありました。

群馬大学には蚕の歴史館もあり、どれだけ盛んに蚕が使われていたかがわかりました。写真がUPできなくて申し訳ないのですが、たくさんの展示品があり、とても勉強になりました。

その後、昼食を済ませた私たちは無燐館で北川さんと意見交換しました。

私と北村はそれをU-streamでライブするため、カメラとマイクを設置し、いよいよ上田市と桐生市の交流が始まりました。

北川さんはすごく街づくりにすごく情熱があって3時間にわたり、私たちにまちづくりの大切さ、影響力など街づくりをやる意味などを語ってくれました。

内容は長くなってしまうので気になる方はU-streamでmaktyyと検索してみてください。

その中で鴇田さんが「その元気はどこから来るのですか?」と質問したところ、北川さんは「好きでやってるので元気なんですよ」と答えていました。

私はこの言葉がすごく印象に残りました。

やっぱり好きなことじゃないとやる気にもなれないし、いやいややっていても楽しくもないしやってる意味もないんだなぁと北川さんのお話を聞いて改めてそう思いました。

先生も鴇田さんもとても満足そうに交流を終えることができました。

今度は北川さんに上田を散歩してもらいたいです。

桐生ほど古い建物はないですが、上田の街を好きになってもらえたらいいと思います。

 

 

 

こんにちは、前川ゼミ3年の小林です。

私がゼミで研究対象にしているのは我が「望月町」です。なぜ望月町を研究の対象にしたかですが、望月町は数年前に佐久市と合併して「佐久市 望月町」となりました。この合併によって望月町は1つの町から佐久市の1部となりました。それによって望月町はただでさえ低い位置にあった知名度をより低いものにしてしまったのです。

そこで私は「どうやったら望月町の名前を他の人に知ってもらえるか」をいろいろな方向から調査してみた所、意外にも望月町という場所は知名度アップのネタがあるのではないかという仮定が生まれました。例えば「望月町は中山道の宿場町として栄え、現在もその面影が残っている事」「望月町は平安時代に良質の馬の生産地だった事」「400年も続く伝統の祭りがある事」「望月出身者には現代書道の道を開いた人がいる事」など歴史的にも興味深いものがたくさんあるという事が分かりました。

そこで私はこれらの話を聞くために関係者の方にインタビューをする事で新しい望月町の知名度を上げる為のヒントが得られるのではないかと考えています。

現在望月道では地元の食材を使ってその昔望月宿で実際に振る舞われていた「砂糖餅」という物を町のお菓子屋さんで販売しています。さらに、地元で採れた大豆を使って味噌を制作してその味噌を使った「みそカツ丼」を町の10か所の定食屋さんで販売しています。この2つは実際に私も食べてみましたが非常に美味でした。詳しくはおらほねっとに掲載してありますのでそちらも興味のある方は読んで感想を書いていただけると嬉しいです。

 

このアーカイブについて

このページには、2010年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年6月です。

次のアーカイブは2010年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

  • kiji_img
長野大学公式サイトへ