2010年7月アーカイブ

久しぶりの更新です。昨日は雷がすごかったですね。

 

さてさて教科書論理の組み立ては難航しております...

ブログの更新もままならないほどです。

少しずつ疑問点は解決してきてるのですが、一難なってまた一難...。なかなかスムーズにはいきませんね。

でもまだまだこれからです!がんばりますよ~!

 

ということで、教科書ワークの中での一コマをちょこっと載せておきます。

IMG_0927.JPG

▲左端の2年生のゼミ長が自分の考えを話しています。自信なさげ?

 

IMG_0926.JPG

▲そんな彼に対して「寝言言ってるのかと思った」と三年生の一言。彼の目元ばっか見てます。

 

IMG_0922.JPG

▲「ちょっと先輩方話聞いてくださいよ~!」とたじろぐゼミ長。先輩に鍛えられてます?

 

彼曰く、「ちゃんと起きてますから!目はいつも全開です」とのことでした。

 

 

 

7月20日から教科書論理の組み立てが始まりました。

これまで教科書を基に各グループが考えた論理を一つにまとめ、後期で実在企業に当てはめて考えていく際にベースとなる論理づくりです。ゼミ長・副ゼミ長・報告大会長を中心に、グループリーダーなど10名程度で進めていきます。

 

IMG_0918.JPG

はじめに、各グループのスライドのチェックを行いました。先週一週間を修正期間とし、グループ発表会で指摘された疑問点・問題点を修正してもらったスライドです。

それらを見ながら、私たちの中で共通認識をもって論理の組み立てを行う必要があるからです。

とはいえ修正期間が1週間と短かったせいか、修正作業を行ったグループと若干未完成のグループがあり、それぞれ教科書に出てくる用語や理論のとらえ方・認識の仕方もまちまちでみんな困惑ぎみでした...。

しかし私たちには時間がありません!細かいところは後回しにして、大まかな論理だけでも作り上げることにしました。 

 

IMG_0919.JPG

今回私たちが行っていかなければならないのは、企業の「価値次元の見えないイノベーションの見出し方」です。

 

価値には見える次元のもの、見えない次元のものがあります。

価値次元が見えるイノベーションとは、商品そのものをより良くしていこう!と機能や性能、価格の追求をすることです。価値が"見えやすい"というのは、お客さんにとってもその価値がはっきりとわかることを言います。高機能だったり薄型軽量だったり...。しかし機能の追求は他社にまねされやすく、いずれコモデティ化に陥ってしまいます。

 

そこで、企業は価値次元の見えないイノベーションをしていかなくてはなりません。では価値が"見えない"というのはどういうことなのでしょうか? 

価値次元の見えないイノベーションの要素としては以下のようなものがあります(一例)

 

・お客さんの好き嫌いで分かれるもの(全員が必要とするものではなく、一部の人だけにうけるもの)

・「どんなお客さん・どんな場合・どんな状況で」を基に商品を考え、商品の新しい使い方を提案するもの(商品の機能や価格の追求はやめる)

・お客さんの潜在的な価値であり、気付いていない価値であるもの

・使うほど価値が高まっていくもの などなど...

 

価値が人それぞれなものや「○○な状況に置かれている○○な人」とより限定があるものは、はっきりとした価値がない(これがこの商品の良さだと一概には言えない)ため、可視性が低いと言われているのです。

私たちはこれらが何かをはっきりとさせ、どうすれば価値次元が見えるイノベーションから価値次元の見えないイノベーションへ向かうことができるのかの道筋を立てなければなりません。

 

つまり「次元の見えないイノベーション」見えるようにしなければならないのです。

 

とはいえ、用語の理解が不十分な場所が多々あり、話し合いが止まってしまうときが何度かありました。また、それとは逆にお互いに自分の考えをぶつけ合って激論を交わすこともありました。

けれども、共通認識を持ってこの論理を理解していこう!という気持ちはみんな同じです。

 

初日でゆっくりとしたペースではありましたが、少しずつ論理の組み立てが進んでいることを感じました。

 

 

7/18(日)にオープンキャンパスが開催されました。

前回同様、森ゼミもパネル展示を行いました!

しかし私自身が別の展示の方にかかりっきりでほとんど現場を見る事ができませんでした...;;

なので今回は写真も無いのです(ごめんなさい!)。

しかし、話によると何人かのお客さんが見学に来てくださったらしく、パネルを森先生が直々に説明されていたようです!

私も森先生の説明を聞きながら勉強したかったな~~

 

そんな中、隙を見て田中ゼミさんの3DCG再現の体験コーナーにお邪魔させていただきました!

すごく気になっていたので実際に体験できて嬉しかったです。自分で計測したものがCG再現された時はちょっと感動しちゃいました^^

このようにオープンキャンパスでは他ゼミ・他学部の活動も知ることができるので、在学生でも十分楽しむことができます。たまに参加してみるのも面白いかもしれません♪

 

また、森ゼミも近々オープンキャンパスで模擬授業を行います。

予定表をチェックしてぜひ見学に来てくださいね!

 

IMG_0911.JPG

ただいまグループのスライドの訂正中です。

私のグループの大きな課題は、カテゴリーイノベーションの事例であげた実在企業において、模倣の阻止ができているのかという点です。

いくらその企業にしかないものを持っていたとしても、他社に簡単に真似をされてしまっては元も子もありません。

そのため、この企業にしかないもの、他社が真似できないような次元のものを見つけなくてはならないのです!

 

うちのグループで取り上げたのは、新しいシステムの居酒屋です。

前回のゼミの時間に、"この居酒屋にしか無いもので、ライバルに真似されにくいもの"についてグループのみんなに調べてもらいました。

しかし、結果的にあがった意見はというと...

 

<他社に真似されにくいもの>

・おやじ(店主)の人柄

・店主の頑張らない姿勢

・お店のアットホームさ

・発想と実行する勇気

・ブログのまめさ

 

 

・・・・・・みんな必死に考えた結果ですよ!

つまり、決定的なものが無いということでした(以前に情報がありませんでした)。うわーん

この居酒屋もカテゴリーイノベーションまで至っていないようです。

 

これからこの居酒屋がどの方向に向かっていくかによって、会社の運命が変わっていくような気がします。

一時のブームで終わってしまうのか、それともどんどん成長を続けていくのか・・・

これからの動きに注目&期待しています!

 

IMG_0908.JPG

▲教科書やノートを広げて頑張っています。眠気に負けるな~

  左:発表時に書いてもらったコメントシート  右上:現在の論理のベースとなっている教科書

 

コメントシートに書かれていた意見の中で、一番多かったのは「字が小さい」でした。

今度から大きくします。 

 

 

 

飲み会

 

P1000623.JPG6月4日に行われた飲み会の写真が届きました。

毎年恒例の森ゼミ飲み会です。場所はもちろん五平。

2年生は先輩たちと交流するチャンスであり、3・4年生はOBの方から将来についての話をたくさん聞くことができる貴重な機会です。

わいわいがやがやと、それぞれ飲み会の雰囲気を楽しめたようです。

(もちろん未成年は飲酒はしていませんのであしからず)

今回仕切ってくれた幹事にも感謝!

 

P1000625.JPG

次回の飲食イベントは夏休み前のBBQです。たのしみ~

 

IMG_1938.JPG7月12日のゼミでは、各グループスライドの訂正と教科書の問題点さがしを行いました。

前回まで3回にわたって発表を行ってきましたが、今回のゼミの前半は質疑応答の際に指摘された部分の訂正を行いました。

発表の際には厳しい指摘も多く、訂正するにも一苦労な部分も多々あります。どのグループも「どうしよう~」と困惑しながらも、グループの仲間と話し合って解決に努めていました。

 

また、これから教科書の理論を組み立ててく上で、この教科書自体の問題点も解決していかなくてはなりません。

この教科書には企業がどのようにイノベーションしていくべきなのか、その道筋が書かれていないからです。それを私たちで考えていくのがこれからの仕事であり、後期のゼミ活動にかかわる重要なポイントでもあります。

後期に実在企業にあてはめて考えていく際迷わないためにも、問題点を明らかにしてしっかりとしたベースを作らなくてはなりません。

教科書の課題を探すことは簡単ではありませんが、やらねばならんのです。

教科書を読みながら、それぞれが必死に考えている姿が印象的でした。

 

IMG_1927.JPG

▲みんな頭を抱えて考え込んでいます。どうしようか・・・

 

IMG_1933.JPG

▲このグループは余裕のようです?他の仲間の視線が冷たい気が・・・

 

IMG_1934.JPG

 

▲教科書の課題を話し合っています。たくさんの意見がでました。

 

来週は月曜日が祝日でゼミはありません。ですが、ベース作りのため森ゼミはばりばり活動を行っています。

その風景も随時アップする予定なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

IMG_0895.JPG

7月10日にオープンキャンパスがありました。

森ゼミイノベーションプロジェクトもパネルとなって紹介されています。

 

IMG_0889.JPG

IMG_0886.JPG

昨年、課題発見ゼミで取り組んだサッポロビールのイノベーション、プロジェクト研究で取り組んだイノベーションの論理+企業事例(キリン・KNT・ユニクロ・明治製菓)のパネルです。なつかしい!

今回は来場者が少なくあまり説明する機会もありませんでしたが、オープンキャンパスもこれからが本番です。

たくさんの人たちに私たちの取り組みを知ってもらえればいいな~!

  IMG_0885.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日行われたグループ発表はコンペ方式でした。

そこで勝ったほうのグループには景品が渡されました。

気になる中身はというと、渋い系からオーソドックスなものまでオールマイティな感じでした。

右端の2つは前衛的な味がしました。

グループワーク第3弾です!

第2弾ではコモディティ化が課題となっていました。

第3弾ではコモディティ化から回避するにはカテゴリーイノベーションだ!っと資料に書かれてあったのですが・・・

そもそもカテゴリーイノベーションはなんぞや?って事と

イノベーションを自分達が実際に商品として売り出されている物を探して説明したり

資料に出されたイノベーションの課題と改善点を出したり。

 

これらの内容を今日は4と6グループの人たちがプレゼンしてくれました!

第1弾、第2弾と違って第3段は質疑応答も激しい質問が飛び交うようになりました^^

何も言われないよりか、ボロボロに言われたほうがみんなの経験となるので良い体験になったのかと思いますb

 

070501.jpg

 

 

4グループの発表です。

 

 

 

 

 

 

 

070502.jpg

 

4グループによる、コモディティ化の説明です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

070503.jpg

 

ブログ責任者の私も4グループです^^

しかし、発表者ではないのでベンチでカリカリ梅を食べながら見守ってます(`・ω・´) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

070504.jpg

 

6グループの発表です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

070505.jpg

 

質疑応答では鋭い意見を貰い

たじたじな場面も( ´∀` )

 

 

 

 

 

 

 

 

070506.jpg

 

優勝は評価アンケートの結果

 

6グループが優勝しました!

 

おめでとうございます^^

 

 

 

 

 

 

 

7月に入り、雨は続く・外は暑いという日々ですが・・・

それでも学生はゼミもあれば試験もあるし、尚且つモリモリカップもあります!

夏バテになってる暇はありませんね~

これを読んでくださってる人も夏バテには気をつけて栄養をしっかり取りましょう^^

 森ゼミでは6月28日に第二回グループ発表を行いました。

教科書をもとに、前学期で作り上げてきたイノベーションの論理の発表です。

2回目の今回は、2グループと3グループが教科書第5章「脱コモデティ化への挑戦」の教科書理論を発表してくれました。

とはいえ5章タイトルにある"コモデティ化"とはなんでしょう。はじめて聞く方も多いはず!

下で例を挙げて説明してみましょう~

 

例)デジタルカメラ業界~デジタルカメラの低価格化~

デジカメブームの到来。

「デジカメが今アツいぜ!新規参入だ・ω・!」とたくさんの企業がデジカメ業界に参入。

「画素数を上げよう!薄く軽くしよう・ω・!」とどの企業も機能・性能の追及をはじめる。

しかし、時が経つにつれほとんどの人がデジカメを持つようになると「デジカメ売れない...;;でもお客さんは高機能なら買ってくれるはず...!」各社さらなる機能・性能の向上を図る。

一方お客さんは、「デジカメなんてどこも同じでしょ~・ε・♪」と商品の違いがわからない。

企業は「最終手段!価格を下げよう> <!」と各社値下げ合戦を開始。

お客さんは、「お!これ安いじゃ-ん・ε・♪」とデジカメの価値を価格で判断するようになる。

企業はライバルより安い商品をどんどん出荷。

しかしそんな事を続けていると、企業は価格だけで勝負をするしかなくなり、最終的に価格競争の波に巻き込まれてしまう・・・。

というのがコモデデティ化です。

 

そんなのあっかーん

 

ということで

2つのグループが考えに考え抜いたコモデティ化に陥らないためのイノベーションの論理+企業事例を発表してくれました。

 

 

2グループの発表風景です。緊張の瞬間!

IMG_0801.JPG 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 発表内容について意見交換をしています。

IMG_0827.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 質問ある人いますか~??

IMG_0852.JPG       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 丁寧に受け答えをしています IMG_0875.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の発表はコンペ方式なのです。3グループが優秀プレゼン賞を受賞しました。よかったね!

IMG_0880.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2010年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年6月です。

次のアーカイブは2010年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。