田中ゼミでは、今年は美術品や人体(肌)の形状計測のため、いくつかの3次元形状計測システムを導入します。
肌の形状計測はデジタルコスメ班が、美術品なんかの形状計測はAR班やレンダリングシステム開発を行っている班が行います。
既に3次元形状計測システムの第一弾は導入しましたが、今回、2つ目の形状計測システムを
購入しました。
しかし、このシステムなかなかくせ者で、キャリブレーションと呼ばれる計測前の事前調整がうまくいきません。
この作業は、チェック(市松模様)のパターンをカメラで撮影したり、プロジェクタで空間コードと呼ばれるパターンを投影したりして、その位置関係や向きを調整します。
今回は、このキャリブレーション用のチェックパターンがうまく撮影できていないようで、どうも形状が計測できる精度まで調整ができないようです。
それでA先輩、M先輩、O先輩の3人がかりで新しいシステムと格闘しています。
実は、このシステム次回のオープンキャンパスでデビューさせようと考えているのですが、ちょっと雲行きが怪しい状態です。
ブログのオチとして、「何とかうまくいきました」と報告したかったのですが、
まだうまくいっていません。
この後、どうなるか実はまだ全然自信がありません。
今回の記事が面白いと思った方は以下のボタンをクリックして下さい.