お久しぶりです、矢場久根のシブヤです(キリっ


とまぁ、こんな冗談は置いといて、改めてお久しぶりです!まいちんこと花岡舞華です!
グループのほとんど?全部?が5章に突入しました!
私たちのグループでは、コモディティ化とは何かから順番に読み進め、インテルは「次元を創る」戦略から「次元を壊す」というところまで進みました
コモディティ化とは、所定の製品カテゴリー中の製品において、製造メーカーや販社ごとの機能・品質などの差・違いが不明瞭化したり、あるいは均質化することを指します!
今回はまともに写真撮れませんでしたが・・・
そして、脱コモディティ化を図るためには、次元を創る・壊すという施策が挙げられます
次元を創る=顕在化されていないものをつくると考えたときに
売り場にないのか、店側が顧客に提供していないのか、店側も顧客側も気づいていないのか、それとも全部?
という疑問が挙がり、私たちのグループでは全部なのではないかという意見にまとまりました。
また、次元を壊す・・・これは例としてウォークマンなどが挙げられます。
次元を創る戦略の条件としてのまとめは
①価値次元の発見、②価値の可視性の高さは高すぎても低すぎてもいけない
です。
・・・、文章にまとまりがなくて申し訳ないのですが許してください(>_<)
実は寝起きなんです!!←
とりあえずこのへんで(^-^;