2012年2月アーカイブ

「サケ稚魚の飼育水槽に氷が張ってます!」
先日、立科小学校の先生からお電話を頂きました。

水槽内は、水を循環させている(つまり水の流れがある)
ので、ちょっとやそっとじゃ凍り付かないはずなのですが、
ここ数日の寒波でついに氷が張ってしまったようです。

どちらかというと水温が上がりすぎることを心配して
いたのですが、むしろ水温が下がりすぎることを気に
する必要があったようです。さすが長野は寒いです。

サケは冷水を好む魚だとはいえ、さすがに水が凍ると
死んでしまいますし、小学校の飼育水槽の水温(3度くらい)と
養魚場での飼育水温(10度くらい)があまりに違うので、
ヒーターを設置することにしました。しばらく様子を見てみたい
と思います。



水槽内を元気に泳ぎ回る稚魚たち。餌もばくばく食べています!
元気に泳ぐ稚魚.jpg






















今回の記事が面白いと感じた方は、以下のバナーをクリック下さい。
にほんブログ村 環境ブログへ人気ブログランキングへ

里川の魚たち第6回目はドジョウです。ドジョウ科の魚で、何でも食べる雑食性です。
繁殖期は夏前で、雄は雌の身体にぎゅっと絡まりながら放卵・放精が行われます。

一般的に、魚は水中に溶け込んだ酸素をエラから取り入れる「エラ呼吸」を行うの
ですが、ドジョウはエラ呼吸だけでなく、水面から口を出して空気を吸い込み、
腸から酸素を取り込む「腸呼吸」も行っています。水中に酸素が乏しいような
場所や時期でも生き抜くために獲得された特徴です。

彼らの生活において、水田は非常に重要です。ドジョウは、水田とつながる水路など
を通って水田に入り、水田で産卵を行います。昔は田んぼの水の出口にカゴのような
わなを仕掛けておいて、ドジョウを捕獲していたそうです。かなり美味しい魚です。

■長野大学から車で20分ほどの室賀地区を流れる室賀川で採集されたドジョウです。
川岸の草のあたりを、たも網でがさがさ探ると、たくさん獲ることができました。

ドジョウ.JPG

















今回の記事が面白いと感じた方は、以下のバナーをクリック下さい。
にほんブログ村 環境ブログへ人気ブログランキングへ







このアーカイブについて

このページには、2012年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年1月です。

次のアーカイブは2012年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • 11年度佐渡島合宿
長野大学公式サイトへ