01.ゼミ合宿の最近のブログ記事


P1030797.jpg















信越トレイル・ブナ林トレッキング
「一秋ゼミ合宿」&「森の恵みクリエイター養成講座・学外実習」合同企画

1.日程: 5/25(金)-26(土) 
一泊二日 14:30(大学発)~翌日の 16:30(大学着)

2.参加者: 学生21名(男性19名+女性2名)、教員1名

3.目的:
①なべくら高原「森の家」(http://www.nabekura.net/)が主催するトレッキングツアー(ガイド付)に参加し、エコツーリズムの魅力を体験的に学ぶ。
② 信越トレイル周辺のブナ林を散策し、ブナの新緑と芽生え(7年ぶりの一斉発芽)を楽しみながらブナの林の生態を学ぶ。

4.プログラム:
■5/25(金)
14:30 大学出発
14:30~16:30 借り上げ大型バスで移動
16:30 なべくら高原「森の家」到着(チェックイン)
16:30~17:00 休憩
17:00~17:15 借り上げ大型バスで移動
17:15 「いいやま湯滝温泉」到着
17:15~19:30 温泉入浴、夕食(郷土料理プラン)
19:30 借り上げ大型バスで移動
19:45 なべくら高原「森の家」到着
20:00~21:30 ナイトハイク(「森の家」周辺)
21:30~00:00 自由時間
00:00 就寝
■5/26(土)
7:30 起床
7:30~8:15 朝食(お部屋毎にベーグル、ピタサンド、お飲物)
8:15~8:45 荷物パッキング
9:00 なべくら高原「森の家」(チェックアウト)
9:00~10:30 トレッキングツアー①:ブナ林散策、ブナ芽生え観察(「森の家」周辺)
10:30~11:00 借り上げ大型バスで移動
11:00~14:00 トレッキングツアー②:残雪と新緑の原生的ブナ林散策、「いいやまブナの森倶楽部」保全活動現地見学、昼食(鍋倉山中腹)※残雪上を歩く。
14:00~14:30 借り上げ大型バスで移動
14:30~15:00 道の駅「花の駅・千曲川」(http://www.chikumagawa.net/
15:00~16:30 借り上げ大型バスで移動
16:30 大学到着、解散

5.宿泊: 「森の家」コテージ(http://www.nabekura.net/syukuhaku_shisetu.html
学生(男性)19名: 4棟
学生(女性)2名: 1棟
教員1名: 1棟
(定員6名、一部7名部屋あり)

6.参加費用: 10,000円/人(以下のすべての合計)
・宿泊費(一泊二日3,000円~8,000円/棟)+食費(夕食3,000円+朝食700円+おにぎり弁当600円/人)
・ガイド費(2名)(ナイトハイク20,000円/22人+トレッキングツアー①②30,000円/22人)

7.服装・持ち物:
・歩きやすく汚れてもいい服装(長袖・長ズボン、防寒着、帽子)
・着替え
・タオル
・軍手(手袋)
・歩きやすい靴(できればトレッキングシューズ+スパッツ)→レンタルトレッキングシューズ(スパッツ付)500円/日(事前申し込み必要)
・ポール(スキー用ストック) →レンタル1セット500円/日(事前申し込み必要)

アルバム
■1日目: 郷土料理、ナイトハイク
「森の家」に到着                    コテージへ移動
P1030424.jpg
P1030425.jpg













郷土料理の夕食                    山菜の天ぷら(フキノトウ、タラの芽、
宿の方が丁寧に料理の説明をしてくださいました。   コシアブラ、コゴミ、ネマガリタケなど)
P1030451.jpg
P1030458.jpg













アスパラのオーブン焼き               岩魚の塩焼き
P1030434.jpg
P1030436.jpg













クレソンとほうれん草のおひたし           きのことネマガリダケの炒め物
P1030437.jpg
P1030438.jpg













エゴ(海藻料理)                    フキノトウと山ごぼうのきんぴら

P1030439.jpg
P1030440.jpg













ジャガイモの甘酢漬け                ワラビの辛し和え
P1030441.jpg
P1030442.jpg













みゆきポークの冷しゃぶ               アスパラのゆで
P1030443.jpg
P1030444.jpg













ニシンが入って「田植え煮」(郷土料理)      ミョウガの漬物
田植えの時期に作って食べるそうです。
P1030445.jpg
P1030446.jpg













ネマガリダケのツナ和え               きのこと豆腐の味噌汁
P1030447.jpg
P1030454.jpg













笹寿司(郷土料理)
向かって右から食べると、笹の葉の縁のギザギザが口にひっかからないで、食べられます。
甘塩っぱいワラビの佃煮から始まって、卵焼きへ、最後に紅しょうがをいただいて、さっぱり!
と、一つの笹寿司にちゃんとした世界がありました。
P1030460.jpg

























ナイトハイク開始!                  真っ暗の森を散策
                              ・クロモジ・スギの葉の匂いをかぐ。
                              ・一人ずつ列の先頭を歩く。
                              ・ホタルの幼虫が光っているのを観察。
P1030465.jpg
P1030466.jpg













ロッジで語らい                     今晩のねぐら作り
P1030471.jpg
P1030473.jpg













■2日目 ブナ林トレッキング
チェックアウト直前の様子              コーヒー(豆)付きのリッチな朝食
P1030488.jpg
P1030484.jpg













2日目スタート                      「森の家」周辺のブナ林散策
P1030505.jpg
P1030515.jpg













ブナ林をご案内いただくカイドさん達        リョウブ
とても楽しく、親切にガイドいただきました。    昔、この地域の方々は、つぼみが開いた
                              ばかりの若葉をかさ増しでご飯に入れて、
                              食べていたそうです。
P1030521.jpg
P1030529.jpg













リョウブの芽吹いたばかりの若葉         ちなみに、リョウブの実
食べてみましたが、微妙・・・
P1030527.jpg
P1030530.jpg













オクチョウジザクラ                   オオカメノキの装飾花
花を横からみると、「丁」の字にみえるので、    花は中心部分で、まだつぼみ。
丁字(チョウジ)ザクラと呼ばれるそうです。     秋には赤い実がなります。
P1030481.jpg
P1030476.jpg













ウリハダカエデの実                 羽がついた実
 風に乗って飛ばされます。             くるくる回って、綺麗に飛びました。
P1030537.jpg
P1030539.jpg













スギの葉の匂いをかぐ。               癒されましたか?
                              小学生の男子は嫌がるそうです。
P1030556.jpg
P1030557.jpg













スギの人工林を抜ける。
P1030565.jpg

























スギとブナの混交林
P1030571.jpg

2011年の秋に落下したブナの実          ブナの実の中身
                              甘味があって、うま!
P1030566.jpg
P1030582.jpg













発芽し根を出したブナの種子            種皮がまだついたブナの実生
P1030583.jpg
P1030588.jpg













触てみると、意外と固いブナの子葉        子葉が開き始め 
P1030587.jpg
P1030591.jpg













子葉が開き、本葉が出始めたブナの実生     ブナの実生群
                              7年ぶりの大豊作
P1030600.jpg
P1030602.jpg













ブナの実生の親
P1030607.jpg

























ブナの稚樹(5歳くらい)の展葉!          ブナ林を歩く学生達
P1030608.jpg
P1030630.jpg













ブナの落葉                      ブナの葉の表面
 腐りにくため、長いこと落葉が堆積し、      葉脈が雨どいのようになっていて、
 ブナの林は保水力が高いそうです。        雨水を受け、雨水は葉→枝→幹をつたい、
 そのことを住民は古くから知っていて、       地面に到達するそうです。
 民家の近くのブナ林を大切にしてきました。
P1030636.jpg
P1030638.jpg













ブナ林を見上げるゼミ生達
P1030631.jpg











































クロモジの花と芽吹き                クロモジの匂いをかぐ学生達
 高級楊枝の材に使われていました。
 小枝を折ってかぐといい匂いです。
P1030680.jpg
P1030622.jpg













雪の重みで幹の根元が曲がったブナ       今年の積雪(5m)で、屋根が壊れてしまった
                              あずまや
P1030650.jpg
P1030661.jpg













今年の積雪(5m超え)
 スギの木の幹に傷がついていますが、わかりますか?
 除雪車が通った痕が、地面から5mの高さにあります。
 ちなみに、残雪期は、樹木の高さがかなり低く感じるそうです。
P1030677.jpg











































ユキツバキの花                    コナラの実(堅果)
P1030667.jpg
P1030681.jpg













「森の癒し」研究チーム(2年生)が調査開始   レンタルしたトレッキングシューズをはく。
唾液アミラーゼをブナ林トレッキングの前と    初心者は悪戦苦闘!
後で比較します。
P1030684.jpg
P1030692.jpg













準備万端の3年生達                 登山口までバスで移動
P1030690.jpg
P1030694.jpg


めざす鍋倉山!(車中から撮影)
P1030693.jpg

鍋倉山ブナ林トレッキングの登山口        準備体操をしっかりと・・・
P1030701.jpg
P1030704.jpg













さて、スタート!                    残雪の上に踏み入る
P1030706.jpg  P1030711.jpg

一列になって、トレッキング開始!         ブナの幹の周り雪が綺麗に解けていました。
P1030713.jpg
P1030715.jpg













雪解けが進むブナ林
P1030733.jpg

























足元を確かめながら、ゆっくりと。          沢筋に沿って、標高を徐々にかせぐ。 
P1030722.jpg
P1030727.jpg













雪の下からは、水が流れる音が聞こえました。  沢の上に雪が1mくらい積もっているそうです。
P1030740.jpg
P1030737.jpg













今回、一番の難所!
P1030764.jpg

























難所で、極めポーズ!
P1030765.jpg
P1030766.jpg













P1030772.jpg
P1030776.jpg













落下したブナの実(堅果)
P1030778.jpg

P1030758.jpg

























ブナの木の根元で、ランチ!
P1030783.jpg
P1030785.jpg
P1030784.jpg
P1030790.jpg

























P1030786.jpg
P1030788.jpg












 
                              さて、何かして遊ぶか!
P1030787.jpg
P1030781.jpg













これぞ、天然スノースライダーだ!
屈伸のポーズからバランスをとって、靴底で滑る!
P1030792.jpg

























なんと美しいシュプールだ!
P1030793.jpg

























集合写真
P1030797.jpg

























P1030824.jpg
P1030819.jpg

P1030821.jpg

























鍋倉山中腹のブナ林コアエリア!
P1030825.jpg











































ネズミにかじられたブナの樹皮           炭焼き窯の跡
                              石が組んでありました。
P1030809.jpg
P1030827.jpg













俺はまさにブナに癒されている!!!
P1030834.jpg

























後ろ髪をひかれる思いで、下山。          膝ががくがく?
P1030839.jpg
P1030855.jpg













駐車場が見えてきました。             「森の家」に到着
P1030867.jpg
P1030877.jpg













ロビーでくつろぐゼミ生達              駐車場での別れ
 ぐったり?                       とても充実した時間を送ることができました。
                              「森の家」のガイドのみなさん
                              2日間、ありがとうございました。
P1030879.jpg
P1030881.jpg













帰りの道の駅でみかけた山菜
コゴミ                          コシアブラ
P1030888.jpg
P1030889.jpg













ネマガリタケ                      ニセアカシアの花
P1030890.jpg
P1030891.jpg













IMGP0295.jpg

*ゼミ合宿in諏訪 旅の案内*

・期日227(月)~28日(火)一泊二日

・目的

 ①ツアーを通して、諏訪地方の自然環境を活かした伝統産業・文化を学ぶこと。

 ②合宿中は学年関係なく交流、親睦を深めましょう。そして、夜は飲みましょう!

・参加者23

・宿泊:民宿「鯉住」(http://www.lcv.ne.jp/~koikoi/)チェックイン1500

・費用:一人当たり 12,900

・費用詳細

項目

内容

金額

交通費

大学バス使用、一日目の日中は運転手さん同行

0

宿泊費

学生団体料金(教員も同じ)

5,500

ワカサギ釣り

ツアー代金+遊漁料+さおレンタル+エサ代金

4,400

その他

食費3回分(昼食×2、夕食×1)+お土産

3,000+α


計:¥12,900+α(集めるのは宿泊費+ワカサギ釣り料金¥9,900

・合宿内容

 ①諏訪間欠泉センター(http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=564

 ②上諏訪街道めぐり(http://www.nomiaruki.com/

 ③ワカサギ釣りツアー(http://homepage3.nifty.com/suwakoen/fishing.html

・旅程

日時

内容

 

227日(月)

午前

移動→間欠泉センターを見学

昼食→上諏訪街道を散策→夕方に宿へ

夜は温泉&地元料理を満喫&飲み会?

午後

 

28日(火)

午前

日中はワカサギ釣りへ(出航不可の場合、博物館・美術館・諏訪大社などを見学予定)

→バスで大学へ(帰路の途中、道の駅によるかも)

午後



アルバム
■1日目
バスで諏訪に向かう。                和田峠の黒曜水で湧き水を飲む
                              おそらくこの山脈の水が諏訪湖の源水。
                              森の恵みである水を貯める諏訪湖が、
                              ワカサギの成長を支えているはず・・・
IMGP0142.jpg  IMGP0144.jpg

諏訪湖に到着
今年は、全面結氷が起こり、御神渡り(おみわたり)が見られたという。
IMGP0147.jpg

諏訪湖を眺めるゼミ生達              かちかちに凍る湖面は天然スケートリンク
IMGP0149.jpg  IMGP0150.jpg

間欠泉
IMGP0157.jpg

上諏訪街道の定食屋の「ワカサギづくし定食」(フライ、天ぷら、佃煮)
IMGP0165.jpg

ワカサギ釣りでにぎわった諏訪湖の昔
IMGP0167.jpg

下諏訪街道の酒倉めぐり
IMGP0181.jpg  IMGP0175.jpg

宿の夕食(すき焼きです!)
IMGP0189.jpg  IMGP0190.jpg

IMGP0191.jpg  IMGP0192.jpg

                             夜のカラオケミーティング
IMGP0193.jpg  IMGP0197.jpg

今年の3月に卒業する二人のデュエット
IMGP0202.jpg

■2日目
宿の前で集合写真
IMGP0205.jpg

ワカサギ釣り場に到着
IMGP0208.jpg  IMGP0207.jpg

ワカサギ釣りの仕掛けをレクチャー        サビキの先の重りが湖底から10cmくらい
                             上げて、餌を漂わせるのがコツ!
IMGP0212.jpg  IMGP0220.jpg

救命胴着を着用し、いざ釣り場へ         さて、釣り場は、どこなのか?
IMGP0224.jpg  IMGP0229.jpg

湖面に浮かぶビニールハウス           ここが、釣り場?
IMGP0237.jpg  IMGP0242.jpg

畳付き、ストーブ付きの快適な釣り場でした。  餌の紅サシ(ハエの幼虫)
IMGP0243.jpg  IMGP0246.jpg

この紅サシを半分にちぎって、針の先につけます。
半分にちぎる理由は、大きいとワカサギの口に入らないからです。
IMGP0247.jpg

さて、仕掛けをほどいて、餌をつけて、と・・・
IMGP0249.jpg  IMGP0250.jpg

IMGP0251.jpg  IMGP0252.jpg

IMGP0253.jpg  IMGP0255.jpg

IMGP0259.jpg  IMGP0260.jpg

始めること1時間。なかなか釣れません。    本当にワカサギはいるのでしょうか?

IMGP0261.jpg  IMGP0262.jpg

ハウスの気温は上がってきて、ぽかぽか。   おっと、最初に釣り上げたのは、女の子でした。
IMGP0266.jpg  IMGP0271.jpg

次から次へと釣れ始めました。
ワカサギは群れで行動するそうで、その群れが釣り場の下を通過すると、釣れ始めます。
釣れる順番をみていると、ワカサギの群れが釣り場の下を移動する様子が、想像できます。
IMGP0272.jpg  IMGP0274.jpg

IMGP0275.jpg  IMGP0276.jpg

4匹同時に釣れちゃいました。さすが、4年生!
IMGP0286.jpg

釣ったワカサギ
IMGP0284.jpg

ぴかぴかに光っていて綺麗な魚でした。
IMGP0290.jpg

今回の釣果(100匹超え!)
IMGP0294.jpg

満足したところで、記念撮影!
IMGP0296.jpg

乗り場に帰って、釣ったワカサギを食べることにします!
IMGP0299.jpg  IMGP0309.jpg

フライにしたワカサギを食す!
IMGP0316.jpg  IMGP0318.jpg

IMGP0310.jpg

・・・                           「俺達、紅サシも食べてるのかな?」と一言
IMGP0315.jpg  IMGP0317.jpg

                             諏訪と言えば、諏訪神社!
                              もろもろの祈願へ
IMGP0326.jpg  IMGP0328.jpg

諏訪神社の御柱(おんばしら)は、モミの木で作られています。
ちなみに、上田の生島足島神社の御柱は、アカマツの木です。
IMGP0329.jpg

IMGP0331.jpg

お守りを買って、                   バスに揺られること1時間半、大学に到着。
IMGP0333.jpg  IMGP0335.jpg

諏訪湖の自然の恵みを堪能した2日間でした。

P1090533.jpg  

合宿地 屋久島(世界自然遺産登録地)  
      
日程 8月9日(月)~14日(土) 5泊6日(現地3泊、車中2泊)     
      
目的

①屋久島の自然(照葉樹林、屋久杉など)をじっくり観察する。     
②現地のエコツアーに参加し、エコツーリズムへの理解を深める。     
③ユースホステルに宿泊し、国内外のツアー客との交流を楽しむ。     
④ツアーを企画し、フルータイムで実施することで、旅の楽しみを味わう。     
⑤ツアーを支える交通(電車・バス・船)について体験的に学ぶ。     
      
参加ツアー 縄文杉トレッキングツアー http://www.yakushima-yh.net/03event/10jyomon.htm
      
宿泊先 屋久島ユースホステル

交通費 往復 38,340円

旅程

◆8月9日 (1日目) 移動日
大学前 07:01 発 ⇒ (電車・青春18きっぷ) ⇒ 大阪 17:43 着
大阪駅前(地下鉄東梅田駅) 20:25 発 ⇒ (深夜バス:近鉄バス) ⇒ 鹿児島・高速船ターミナル前 8:04 着
 
◆8月10日 (2日目) 移動日
鹿児島・高速船ターミナル 10:30 発 ⇒ (ジェットフォイル・トッピー) ⇒ 屋久島(宮之浦港:台風のため安房港から変更)  13:00 着   
屋久島(宮之浦港) 16:45 発 ⇒ (路線バス:屋久島交通)  ⇒ 平内入口(屋久島YH最寄) 18:03 着 
       
◆8月11日 (3日目) 縄文杉トレッキングツアー         
       
◆8月12日 (4日目) 千尋の滝、ガジュマル原生林、安房春田浜スノーケリングなど
       
◆8月13日 (5日目) 移動日
 平内入口(屋久島YH最寄) 8:46 発 ⇒ (路線バス:屋久島交通)  ⇒ 屋久島(宮之浦港) 10:06 着     
屋久島(宮之浦港) 12:00 発 ⇒ (フェリー・屋久島丸) ⇒ 鹿児島(南埠頭) 16:00 着      
高速船ターミナル前 19:20 発 ⇒ (深夜バス:近鉄バス) ⇒ 大阪駅前(地下鉄東梅田駅) 7:00 着    
 
◆8月14日 (6日目) 移動日
大阪 07:30 発 ⇒ (電車・青春18きっぷ) ⇒ 大学前 16:50 着
 
 
アルバム
 
◆8月9日 (1日目) 移動日
 

P1080299.jpg P1080317.jpg

 上田駅を出発!                   車窓から見えるものは・・・?

P1080327.jpg P1080343.jpg

まだまだ続く電 車旅。                大阪で関西風お好み焼きを食す!           

屋久島ガイドブックをしげしげと・・・         

P1080352.jpg P1080362.jpg

深夜バスの停留所にて               大阪から鹿児島まで、12時間の旅が始まる。

 

◆8月10日 (2日目) 移動日

P1080375.jpg  P1080381.jpg

鹿児島着。                       桜島

P1080398.jpg  P1080402.jpg

トッピーに乗船                     2時間半の船旅出発!

P1080427.jpg  P1080431.jpg

やっと屋久島に着きました!            屋久島環境文化村センターで情報収集

P1080444.jpg  P1080459.jpg

魚づくしの昼食                    屋久島の自然や気象とは・・・?

P1080525.jpg  P1080538.jpg

路線バスで宿まで・・・                屋久島YHの看板発見!

P1080544.jpg  P1080547.jpg

到着! 36時間の長旅でした。。         明日の登山靴をレンタル! 

P1080549.jpg  P1080552.jpg

夕飯                          明日のトレッキングに備えて、栄養補給。

 

◆8月11日 (3日目) 縄文杉トレッキングツアー

P1080564.jpg P1080572.jpg

朝3:50、YH発                    荒川登山口までシャトルバスで移動

P1080582.jpg P1080584.jpg

朝食のお弁当。トビウオの干物とおにぎり    登山口の小屋で朝食

P1080595.jpg  P1080599.jpg

 3班に分かれて、いざ出発!            現役トロッコ軌道約8.5kmに沿って、登る

P1080604.jpg  P1080619.jpg

 トンネルを抜ける                   橋を渡り、沢の右岸・左岸を交互に歩く

P1080645.jpg  P1080650.jpg

 棲んだ水が上流から、とうとうと          花崗岩にコケがむし、スギの根が張る。

                             これが屋久島の縮図だという

P1080655.jpg  P1080670.jpg

 林業が盛んだった当時、              花崗岩が隆起してできた屋久島。

 集落と小・中学校があった小杉谷集落の跡   その時の圧力で生成されたヒスイ

P1080688.jpg  P1080731.jpg

 うっそうとした林が続く                戦争当時の防空壕

P1080736.jpg  P1080738.jpg

 階段の登り方も丁寧に教えていただく。     松脂の濃度が高く、腐らずに残った土埋木。

 重心を上下させずに。。               1m3で300万円を超えるものもあるとか

P1080742.jpg  P1080749.jpg

全国、唯一現役のトロッコ電車           身体にしみる超軟水の沢の水。

P1080766.jpg  P1080771.jpg

観光客のし尿をその場で分解するバイオトイレ。 携帯トイレ用のブース。

混雑時は処理できないとのこと。          し尿の垂れ流しは水源を汚染してしまう

P1080809.jpg  P1080830.jpg

 登山道で標高をかせぐ               ひと休み

P1080850.jpg  P1080862.jpg

別の班のゼミ生とすれ違う              やっと縄文杉に到着!

P1080871.jpg P1080889.jpg

 圧倒的な存在感の縄文杉             推定樹齢7200年の縄文杉は、

                              世界最長の生物体だとか。

P1080891.jpg P1080892.jpg

 昼食のお弁当。                   うまいっす

P1080897.jpg 

お弁当の匂いに誘われヤクジカが         ウィルソン株に到着

P1080965.jpg  P1080970.jpg

株の中から見上げると、ハートマーク        木漏れ日が最高にきれい

P1080973.jpg  P1080994.jpg

株から見上げた世界は?              動けいない人のレスキューの方法を、       

                              教えていただく

 P1090005.jpg P1090015.jpg

 ガイドさんに質問を                  人の踏みつけで、消えてしまったコケ。

                              オーバーユースによる踏圧は大きな問題

P1090027.jpg  P1090017.jpg

切り株の上にもコケとスギの芽生えが        コケのマットは弾力があり、ふわふわ

P1090058.jpg  P1090047.jpg

岩盤のくぼみにモウセンゴケが群生        ガイドの島津康一郎さんと記念写真。

                               ガイドの島津さんは、日本百名山連続登拝の

                              最短記録保持者(48日)です。

P1090043.jpg  P1090063.jpg

エゴノキの実のにおいは?             10時間半の山行を終え、全員無事に下山!

                              みんなでトイレ募金に協力しました。

P1090079.jpg  P1090084.jpg

尾之間温泉で汗を流す               風呂上がり、ゆっくりと

P1090097.jpg  P1090103.jpg

下山あとの夕飯は、最高!             翌日はフリータイムの予定。

                              行きたい場所をピックアップし、結局、

                              今日のガイドさんにご案内いただくことに

また、恒例のゼミも行いました。屋久島のエコツーリズム関連の論文を読み、ガイドさんからレクチャーいただいたことを基に、環境保全に貢献するエコツーリズムの在り方や、地域住民と行政とツアー団体との連携の在り方について、議論しました。

 

◆8月12日 (4日目) 千尋の滝、ガジュマル原生林、安房春田浜スノーケリングなど

 

P1090107.jpg P1090108.jpg

 4日目の朝、晴れました。              朝食

P1090118.jpg P1090126.jpg

やや筋肉中のようで。。               2台のバンで今日は観光

P1090144.jpg P1090171.jpg

モッチョム岳をバックに記念撮影          千尋の滝

P1090211.jpg P1090219.jpg

展望台からの眺め                  屋久島の成り立ちについて解説

P1090264.jpg P1090292.jpg

ガジュマルの林                    パッションフルーツの原種

P1090300.jpg P1090304.jpg

パッションフルーツと郷土菓子           シダの葉グライダーで遊ぶ

P1090307.jpg P1090323.jpg

シダの葉は髪飾りにも                シダの葉グライダーが舞った渓谷

P1090327.jpg P1090333.jpg

土埋木の貯木場を見学               土埋木の断面

P1090343.jpg P1090347.jpg

土埋木の年輪を数える                土埋木の山からの搬出と加工について解説

P1090361.jpg P1090369.jpg

土埋木をバックに記念撮影             ガイドさん知人の漁船を見学

P1090372.jpg P1090377.jpg

トビウオをいただく                   海の男たち

P1090379.jpg P1090389.jpg

昼飯はとんこつラーメン                ラーメン屋の隣の方にトビウオをさばいていただく

P1090390.jpg P1090394.jpg

ラーメンとチャーハン                 激うまでした。

P1090403.jpg P1090408.jpg

新鮮そのもののトビウオの刺身           絶品でした。

P1090419.jpg P1090428.jpg

お土産屋さんへ                    屋久杉や土埋木から作った製品の解説

P1090445.jpg P1090452.jpg

屋久島の海産物の解説               春田浜へ

P1090457.jpg

引き潮でできたタイドプール             潮だまりにはサンゴと魚がいっぱい!

P1090459.jpg  P1090471.jpg

海の生物を観察                    海の中から宮之浦岳方向を一望

P1090482.jpg  P1090476.jpg

磯の漁について解説                 とにかくきれいな磯

P1090496.jpg  P1090492.jpg

スノーケリングを楽しむ。温泉みたいに温かい  ヤドカリもいました

P1090509.jpg  P1090513.jpg

大満足                         フィンを着けて外海にも挑戦。魚の群れを観察

P1090521.jpg  P1090524.jpg

海と言えば、スイカ割り               見事命中!

P1090526.jpg  P1090528.jpg

さて、当たるでしょうか?               これも見事命中で、粉々に。。

P1090533.jpg  P1090543.jpg

集合写真                        紫ウコンのお土産

P1090545.jpg  P1090548.jpg

これが紫ウコンの根っこです             2日間お世話になったガイドさんにお礼

P1090565.jpg  P1090560.jpg

夕食                          乾杯!

P1090567.jpg

屋久島と言えば、三岳

◆8月13日 (5日目) 移動日(帰路) 屋久島~鹿児島

朝食                          

P1090584.jpg

P1090582.jpg


ユースの前で記念撮影               バス乗り場で出会ったわんこ

P1090601.jpg  P1090607.jpg

バスを待つゼミ生達                 バスに乗り込み宮之浦へ

P1090621.jpg  P1090627.jpg

屋久島の山々                    宮之浦に到着

P1090629.jpg  P1090648.jpg

お土産屋                       宮之浦港

P1090649.jpg  P1090656.jpg

フェリーの乗船手続き                屋久島丸              

P1090668.jpg  P1090670.jpg

屋久島に別れを告げる男達            出港!

P1090679.jpg  P1090694.jpg

フェリーから眺める宮之浦港            

P1090699.jpg  P1090703.jpg

                             小さくなっていく屋久島

P1090705.jpg  P1090707.jpg

七並べで勝負                    鹿児島の地に上陸

P1090714.jpg  P1090751.jpg

フェリーターミナルで深夜バスを待つ       タクシーの運転手おすすめのラーメン屋

P1090753.jpg  P1090757.jpg

激うま、とんこつラーメン              しろくま

P1090755.jpg  P1090770.jpg

しろくまかき氷                    

P1090773.jpg  P1090772.jpg

さて、移動                      大阪行きの深夜バスに乗り込む

P1090777.jpg  P1090781.jpg

また、約12時間のバスの旅

P1090786.jpg

◆8月14日 (6日目最終日) 移動日(帰路) (鹿児島)~大阪~上田

大阪到着                       大阪駅から電車旅

P1090793.jpg  P1090794.jpg

ぐったり                        名古屋で乗り換え

P1090798.jpg  P1090805.jpg

                            やっと篠ノ井に着きました。しなの鉄道へ

P1090806.jpg  P1090807.jpg

使い切った青春18きっぷ             元気だね、女の子3人。

P1090808.jpg  P1090812.jpg

最後の乗り換え。別所線へ            着きました!大学前。。。

P1090814.jpg  P1090816.jpg

長旅、お疲れさまでした。




このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち01.ゼミ合宿カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは02.ゼミ活動です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。