オオヤマザクラ(A86)の枝折れ
2012年7月8日(日)、軽井沢町・長倉山国有林で、オオヤマザクラにできたクマ棚を発見しました。どしゃぶりの雨の中の調査でした。











クマ棚ができたオオヤマザクラの周辺のようす


2枚の写真の中心を縦に伸びる木がクマ棚ができたオオヤマザクラです。樹高は25mはあるでしょうか。


右がオオヤマザクラ、左がミズナラの樹木です。 根元から見上げたようす


3年前からのモニタリング木「A86」でした。 オオヤマザクラの樹冠全体

綺麗な棚にはなっていませんが、枝が折られています。

これもクマが折った枝です。


サクラの隣のミズナラの木に爪痕がありました。 オオヤマザクラの葉
サクラの幹には爪痕が残っていませんでした。 (葉柄の毛がなく、葉の付け根が心形)


オオヤマザクラの果実 オオヤマザクラの種子の食痕
種皮に穴が開けられ、
中身が失くなっていました。
おそらくアカネズミかヒメネズミの仕業です。

GPS機能付きデジタルカメラ(Panasonic LUMIX DMC-FT4)で取得したGPSデータ
Website「地球探検の旅」(クリック → http://earthjp.net/maps/)で、緯度・経度の欄に「36.386125,138.60731944444444」を入力すると、クマ棚があった場所を"Google Maps"でみることができます。