11月10日 東京大学、行ってきました!

鳥による癒し効果を研究している、癒しチーム3年の赤尾です (゚◇゚)

11月10日、癒しチームメンバーは、東京大学にて開催された、第4回エコツーリズム学生シンポジウムで研究成果を発表してきました。

DSCF3915.JPG

日本各地からエコツーリズムを学ぶ大学生・大学院生が集まりました。

癒しチームのところにも、多くの人が研究成果を聞きに来ました。

「だ液アミラーゼって何?」「どんな結果が出たの?」

たくさんの質問をされました。

中には貴重な意見も。。。

DSCF3919.JPG

11時からは基調講演。

帝京科学大学の教授、森恭一氏から小笠原のホエールウォッチングを例に「野生動物の観光利用と保全」についてお話を伺いました。

専門的な話しで難しいっ!

ホエールウォッチングやドルフィンスイムは、大きな経済効果を生み出しているようです。

エコツーリズムのあり方を考えさせられました。

 

昼食は、東大名物「赤門ラーメン」

DSCF3926.JPG

唐辛子をかけた分、辛くなります。


こちらが東大の赤門。

DSCF3932.JPG


午後は学生による研究発表を聞きました。

研究の内容も、発表の方法も、今後の参考にしたいですね。

とある学生は、去年の学生シンポジウムで出会ったメンバーと連絡を取り合い、共同で研究を進めているようです。

新たなネットワーク構築ができるのも、学生シンポジウムの魅力です!

 


さて次の予定は、冬の軽井沢でピッキオ主催のエコツアーに参加してきます。

お楽しみに!

オープンキャンパスにて癒しツアー実施!! 10月13日

癒しチーム一員の久保田だ(^0_0^)

今回は模擬授業で僕たちが行った、癒しツアーの模様を報告するぞ( ..)φメモメモ

まずは、森の中に入って自己紹介だ。
無題1a.png

次に、植物の紹介をしたぞ。
キャプチャ.PNG

また、森の中で先輩の作成したジャムをみんなで試食などもしたぞ(*^_^*)
キャプチャ2.PNG

以上のようなことが、今回のツアーで行ったプログラムだ。

また、癒しツアーの前と後に、唾液アミラーゼ調査を、高校生またはその保護者(被験者)に対し行ったぞ。
そして癒しツアーの最後に、今回のツアーで癒されたかどうかということを調査するアンケート調査を行い、
実際に測定した唾液アミラーゼのストレス度合いと、その結果を比較した。

その結果は、「アンケート調査では被験者のほぼ100%が癒されたと回答したのに対し、唾液アミラーゼ調査では、
被験者の30%ほどしかストレス度合いが減少していなかった」というものであった。
この結果から、僕たちが実際に参加したツアーで学んだ、”ストレス度合いが全くないのは人としてNG””森林浴によって人は人本来のストレス度合いに戻る”ということと関係していると僕たちは考察を行ったんだ。

以上が僕たちが実際に行い得ることのできた事柄だ。
次回は、エコツーリズム学生シンポジウムにて発表する様子をお届けするぞ<(`^´)>

楽しみにしていてくれたまえ!!




唾液アミラーゼによるストレス度合いのチェック

こんにちわ、高橋一秋ゼミ癒しチーム2年の工藤伸也です。

私は、今回自らが被検体となり
4日間、ストレス値がどのように変化するのかを実験しました。

まず、どのようにしてストレス値を計るかというと
DSC_0248.JPG

この唾液アミラーゼモニターを使います。

僕のストレス値は常に低く基本的に30を下回ることがなかったです。
0~30ストレスない
30~60少しストレスある
60以上かなりストレスがある

1日目は11時から18時までバイトしていたのですが、バイトする前もした後もそれほど高くなく、休憩中に測ったところ2という信じられない数値が出た。
2日目は信濃町の癒しの森に行き、森に入る前もストレスを感じていないのですが、森の中で測ったところ3という数値が出ました。
やはり、森には癒し効果があるようです。
3日目はバイトも何もなく家でボーっとしていたところ45という私にしては高い数値が出ました。どうやら、私は常に動いていなければ、ストレスがたまってしまうらしい。
4日目は平尾の森に行きました。ここでは森林セラピーのプログラムの中にストレス値や血圧を測ることができます。
ストレス値はやはり5で下がったのですが、血圧も80~120から70~100ぐらいまで下がることができました。
こうやって数値化することで、かなり実感できるなと思いました。

まとめ
森には癒し効果があることが、数値化することで証明することができ、自分がどのタイミングでストレスを感じるのかもわかり、かなり面白かったです。
このような実験結果をもとに地域の人を呼び、長野大学の恵みの森で、森林セラピーを行いたい!!!

29日平尾の森エコツアー参加☆

8月29日、佐久市にある平尾の森でのエコツアーに参加してきました!!
今回のエコツアーは平尾の森での森林セラピーを体験しました。

015縮小3.jpg
森に入る前と後に、血圧、脈拍、唾液アミラーゼを測定しました。
唾液アミラーゼ測定結果では、ストレス度合いが少ない人もいれば多い人もいて、人によって差がでました。

018縮小.jpg
今回平尾の森を案内して頂いた小平さん。
沢山の植物を教えて貰い、様々な体験をさせて頂きました!
平尾の森のセラピーロードを歩きながら、森の魅力を沢山教えて頂きました(^^)

ここからは具体的な森林セラピーの内容をご紹介します♪♪

030縮小.jpg
幹に抱きつく皆さん・・・。
これは遊んでいるわけではなく、幹に抱きつくことで日頃のストレスを発散し
木に話しかけることにより癒やしを感じることができるセラピーの一つです。

036縮小.jpg
ここでは、自分の好きな場所で横になってみるセラピーです。
木々のざわめきや風を五感で感じて、心身共にリフレッシュする療法です。
とても気持ちが良くて、寝てしまいそうになった人も・・・(笑)


他にも様々なセラピーを体験したので、これからの研究の参考にしたいと思います☆
この平尾の森は、高速道路に近いため気軽に足を運ぶことができるのが利点です!
しかし近いが故に車の騒音などが、森林セラピーの妨げになってしまうのがデメリットでもあります。



そんな中でも楽しく案内してくれたガイドさんによって、森林セラピーを存分に楽しめることができました(^^)/
森林セラピー後の唾液アミラーゼ測定では、ストレス度合いが下がる傾向にありました。
詳しい測定結果は、後日更新します。





27日信濃町癒しの森ツアー

8月の27日に信濃町の事業として行われている森林セラピーに参加してきました



IMG_0567 (1).jpg
今回引率をしてくださった高力さん



IMG_0587.jpg
実際に森の中での癒しを体験させていただき、さらにはツアー引率のコツなどを学ばせていただきました
10月に計画している恵みの森のエコツアーの参考とさせていただきます




IMG_0566.jpg
実際に癒されているのか数値化するために唾液アミラーゼの測定をしています。※タバコではないです
ツアー前・ツアー中・ツアー後 に測定しました
結果は後日に更新します




次の予定は29日に平尾の森のエコツアー参加です
更新をお楽しみに